13:10 ボウリング開始。
最初受付で紙を出した後、4Fのボウリング場でといわれ4Fに移動。
4Fの受付に行ったら、ボウリング上の端の方でプレイということになった。
うん。店員さん、私たちの扱いをよくわかっているな。そんな感じがしました。
まずは、始球式ということで私が投球。しかしいきなりガーター。私大コケ。
その後はきゃべつさん、きむらちゃん、Chickさんの順で投球。
ボウリングの印象…
私…好きだが、なかなかスコアがあがらない。
きゃべつさん…それなりに得点を稼いでいる。
きむらちゃんさん…多分平均以上。さすが先生。
Chickさん…尻上がりに調子を上げる感じ。
1G目は、私が早々と離脱。Chickさんも離脱して、優勝戦線に残ったのはきゃべつさんときむらちゃん。
きむらちゃん、ストライクやスペアの連続で順調に得点を稼ぎ、きゃべつさん追いつけず。
1G目の結果は…
私:88 きゃべつ:163 きむらちゃん:187 Chick:93
私は最後にダブルを出すもChickさんに届かず。私も後半が強い人のようだ。
少し休憩後、2G目へ。
前半飛ばしすぎたきむらちゃん、調子を落とす。
きゃべつさん、いいスタート。Chickさん、最初ののびは今一つ。
私…前半よりはマシなスタート。
このままいくかともったその時、事件が起きた!!
カタン。
よく見ると、私がジュースをこぼしてしまった!!
場内騒然。
参加者たちは処理に大わらわ。店員さんを呼ぶも、その店員さんの顔がイヤそうな顔をしてテーブルなどをふいていました。
幸い、私が描いていた「ミス手乗りうに」は無事(笑)。
その後のボウリングは…というと、1人をのぞいて全員総崩れ。Chickさんだけ好調。
2G目の結果は…
私:76 きゃべつ:106 きむらちゃん:123 Chick:138
なお、このゲーム、私はスコア調整を3回もしてしまいました。
Chickさんいわく、「機械に恨みもたれているんだね」と。
また、何故かストライクの後とかは次の投球まで時間がやたらかかっていました。
14:50 きむらちゃん離脱のため景品交換会。
Chickさん飛び入りのため他の3人で交換。
きむら:どっちがいいのかなあ
きゃ :まともなのはそっち(私の)、バカなのはこっち(きゃべつさんの)
きむら:じゃ、恵原さんのを。
私 :ってことは、きゃべつさんは・・・って、
きゃ :これ(きむらちゃんの)しか残ってないですねえ。じゃ僕のは恵原さんへ。
私 :……。
↑きゃべつさんのコラマニより抜粋↑
きむらちゃんさん…私提供の湿布とか、文房具とかいろいろ。
きゃべつさん…きむらちゃん提供のお菓子(室蘭の)。
私…きゃべつさん提供のさざえさんのほん2冊。(同人誌なのか?)
※きゃべつさんからは鳩サブレももらいました。これはお土産として。ありがとうございました。
15:00 きむらちゃん離脱。
15:10 3人になったのでまずはゲーセンへ。私は2000円もつぎ込みました。
16:00 みんなのメダルがはけたので上のアーケードゲームで遊ぶ。
私…殆どやることがないのでいろいろと見学。
…いつのまにかChickさん、四暗刻ツモっていました。
このまま暇なのはちょっとイヤなので、Mrドリラーをプレイ。玉砕。
きゃべつさんはなつかしのゲームをいろいろとプレイしていました。
17:40 スガイを出て、豊水すすきの駅へ移動。
17:50 東豊線さっぽろ駅到着。その後、地下街をうろつく。
18:10 地下街できゃべつさん、うにうに丼なるものを見つけ、写真撮影(笑)。
しかし、撮影だけでは悪いから、この店で食事。
18:20 食事。
きゃべつさんは苦手だったうにを食べることができるようになった。
私は苦手だった塩辛を一応克服した。
Chickさんはいろいろと食べていました。
そして、乾杯。
きゃべつさんが「富良野でボケアタック25でもやろうかな?」とかいったら、私は拒否しました。
そしてきゃべつさん、食べている時も「試されるねえ」とかいっていました。
何故か食事の時に家系図の話になったりしたり、いろいろ盛り上がりました。
19:00 食事終了。ソフトクリームを食べる。
ソフトクリームを食べながらヨドバシカメラへ。
札幌のヨドバシカメラの歌詞を聞いて感動する3人。
札幌北6西5丁〜♪とか、駐車もできます600台〜♪とか。
19:20 札幌駅で解散。
19:55 快速で南千歳まで向かう。
20:28 乗り換えのため南千歳で下車。きゃべつさんと別れる。
20:51 植苗駅到着。
21:10 自宅到着。
翌日1:00 きゃべつさん自宅到着。
<おわりに>
今回は時間がない中でのオフレポ編集となりました。
よって内容はあまりいいものではありませんが、写真だけでも40枚近くあります。
まあ、これで第2回のオフか終わったわけですが、
今後は年2回を目標としてオフ会を開催したいと思います。
今度からは高校生以下の参加者もほしいですね。
今後の課題などはこれからのオフで解決していこうと思います。
そして、恵友オフ vol.3に向けて私はもう始まっているのです。
今回参加してくれた皆様、ありがとうございました。